みっぱらの一条ホーム
マイホームを一条工務店グランセゾンで建てた話
育児

1年間の保育園登園率計算してみた

こんにちは!病み上がりのみっぱらです。

満1歳4月から保育園に入園し、1年間なんとか通うことができました。

風邪・風邪・胃腸風邪で私はボロボロになりながら育児と仕事をなんとか両立、乗り越えられたかな、、と思います。

保育園について

今年保育園に入園された方はこれからワクワクドキドキだと思います。保育園登園率が何かの役に立てば幸いです。

・保育園の入園は4/1の年齢で決まります。→0歳:0歳クラス、1歳:1歳クラス
 娘は1歳児クラスで入園しました。

・通っている保育園は入園式は無く説明会だけで、年少に上がる段階で入園式に参加するとの事でした。(入園式あると思って娘のワンピースを購入したら、入園式ありませんでした😂要確認です)

・娘がお休みの日は必然的に私も仕事を休まねばならず、そして看病後、私に移り→寝込むこともしばしば。一度風邪にかかると一週間会社お休み・・という感じになってしまいました。。

計算方法

・保育園登園日(土日・祝日・長期休暇を除く)を算出
・実際に通った日数(出席日数)を算出して除算

登園率は、77%!!

・出席日数180日÷数登園日232日=0.775 →77%は登園できた!
4~6月は”保育園の洗礼”を受けて発熱が続いて本当につらかったです(;;)
・振り返ってみると徐々に風邪をひかなくなり、8~11月は安定して通えており私も仕事に行けて精神的に安定していたように思います。
・12月~寒くなり風邪シーズンが到来するとガタガタで仕事に思うように行けず、頭を下げる日々で苦しかったです。
・そして、育児中つらいのが高確率で風邪を移されること。。娘→私の流れで風邪をもらってしまうので、また仕事を休むことになり、、つらかったです。

私の仕事出勤可能日は、63%

・登園率から更に私が体調を崩した日数を引いて、計算するとフルタイム勤務の場合約6割しか出勤できない計算になりました😭(私にはフルタイムは無理だったのでパート勤務です)
・私は、スー◎ーサイヤ人(1年でほとんど風邪ひかないタイプ)ではなく常人なので、育児中でなくても年2~3回は風邪を引いていました。
・風邪引きすぎ!って思われるかもしれませんが、、夫が交代勤務で21~23時しか帰ってこない&実家は遠方のため、毎日ワンオペです。つまり風邪を引いた日もワンオペ!娘の看病中はずっと抱っこで2~3日お風呂すら入れない日もありました。。
・そして、自分が風邪をひいても寝ていられないんです😭娘のご飯、入浴、保育園の送り迎え(めっちゃしんどい)、ect.. そのため風邪がきちんと治らなくて長引いてしまう傾向にあります。体調の悪い日は、パートナーに寝かしつけ変わってもらってぐっすり寝てください!!
・乳児クラスの風邪ウイルスがかなり強力です。感染すると大人でも38度超えて動けなくなります。移らないようにと注意していますが、抱っこや一緒に寝ていると顔面にくしゃみかけられることも多くて、難しいです。小児科の先生にも”この年齢はお母さんと子供は一心同体だから仕方ない”と言われました。なので、免疫ケア飲んで切り抜けるしか・・泣

育児中の皆さま、お疲れ様です

ここまでお読みいただきありがとうございました。
徐々に風邪をひかなくなってきたので、来年度はもう少しお仕事にきちんと通えたらうれしいなと思っています。正社員だったらどうなっていたのか、、、有給なんて1カ月で吹き飛んでいる。。ほんと育児中の皆様、おつかれさまです!!!
1年間の登園カレンダーを作ってみたので、以下ご覧ください。ほんとに冬の到来が怖すぎます。。

カレンダー頑張って作ったので、最後までご覧いただきありがとうございます。
いいねボタン押していただけると励みになります♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です